クリックが他の要素に影響しないようにする

重なり合った要素の下にあるリンク等にクリックを発生させないための処理
モーダルとかスライドとかで使う
メモ程度。
jQueryで正規表現を使って数値のチェックをする

実際に使用する際にパターンによって変わってくるので、まとめてみました。
目次0以上の整数を判定する少数を許可する
「+」、「-」を許可する
数値チェックパターンリスト
まとめ
0以上の整数を判定す ...
WordPressでオリジナルテーマを作る【第一回】簡易的なトップページを作る

みなさんがWordpressでブログを始める時の選択肢は、「無料のテーマから選ぶ」「有料のテーマから選ぶ」のどちらかでしょうか?
「自分でテーマを作る」という選択肢も意外と簡単にできます。
今までプログラミングなんてし ...
【CSS入門】行間を調節する方法、line-heightで簡単調整

文章の行間を調節することで、デザイン性と読みやすさをアップすることができます。
行間が詰まりすぎていると非常に読みづらくなってしまうので、必ず調節しましょう。
CSSで行間を指定する ...
ボックス(領域)を構成する基本的な5つの要素+α【CSS入門】

サイトを構成するための大半のタグに使用することができる基本的な要素、「margin」「padding」「border」「width」「height」と「box-sizing」に関してわかりやすく説明していきたいと思います。
目次 ...WordPressのカスタマイズ力をつける!【第二回】基礎的なプロパティを変更する【CSS入門】

カスタマイズするためには避けて通れない
基礎的なCSSのプロパティ、要素と値についてできるだけわかりやすく解説していきたいと思います。
今回は、見出しをカスタマイズする際に使用するであろうプロパティについて ...
WordPressのカスタマイズ力をつける!【第一回】Firefox内蔵開発ツールを使ってCSSを編集する

コピペではできないことも自分でやれば簡単にできる
WordPressのCSSを編集するのは実は超簡単!
方法さえ覚えてしまえば、誰でも簡単に思い通りの見た目を実現できるようになる!
見た目をカスタマイズする ...
クイックタグを便利に使う!WordPressの投稿画面テキストモード

クイックタグを便利に使う!WordPressの投稿画面テキストモード
WordPressの投稿画面をもっと便利に使いやすく!
記事の投稿&編集を手助けしてくれるボタン「クイックタグ」をカスタマイズして使いこなすため ...
コピペで吹き出し、アイコン付きの吹き出しをショートコードで作ってみた

色々なブログやサイトを見ていると吹き出しを使って会話しているように見せてるページがあります。
やりたいと思っても、自分が使ってるテーマにはそんな機能付いてない。
そんな方々のために、アイコン付きで表示できる吹き出し ...
CSSの基本、書式と名称【CSS入門】

CSSを編集するにはまず基本を押さえておく必要があります。
基本的なルールさえ覚えてしまえば非常に簡単な構造になっているので、初心者でも比較的簡単に編集することができます。
2、セレクタ