スクラムを始めるときにまずやったこと
組織やチーム、プロダクトでスクラムをやろうってなったときにまず何をやればいいのか、実際に行ったことをまとめてみました。
スクラムとは何か、どのように進めるのかをまとめられた書籍などを読む
まず最初に読んだのは「スクラムチームで始めるアジャイル開発 SCRUM BOOT CAMP THE BOOK」
これ一冊でスクラムの目的やイベントなどの流れ、役割などがざっくり把握できます。
次に「スクラムガイド(2020)」
https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf
こちらがスクラムの定義が乗っている、いわばルールブック
全てのスクラムはこのガイドを元に運営されている。(はず)
スポンサーリンク
スクラムチームにおける役割を決める
スクラムガイドに則り
・プロダクトオーナー
・開発者
・スクラムマスター
の「3つのロール」を決定する。
当然、自分がスクラムマスターです。
開発者はそのままエンジニアやデザイナーで、プロダクトオーナーが、、、
自分たちの場合は「依頼者」をプロダクトオーナーとしました。
チームにスクラムの説明をする
これまでに身に付けたスクラムの知識をスクラムチームに共有します。
役割やイベント、スクラムの目的などをパワーポイント的な資料を作って共有
初めはいまいちメリットを感じてもらえていなかった印象でした。。。
スポンサーリンク
スクラムの進め方を決める
使用するツールや、各イベントの開催時間、スプリントの期間などのベースとなるものを用意して、
スクラムチームに共有、それぞれに問題がないか同意を取りました。
開始!
とりあえずここまでの準備をしてスクラム開始!
スプリント繰り返すと問題がどんどん浮き彫りに!
あなたはスクラムマスター道に一歩目を踏み入れた。
スポンサーリンク
スクラムマスター(Scrum Inc.)のセミナーを受講
書籍追加
アジャイルなチームをつくるふりかえり
SCRUMMASTER THE BOOK 優れたスクラムマスターになるための極意――メタスキル、学習、心理、リーダーシップ