クイックタグを便利に使う!WordPressの投稿画面テキストモード
WordPressの投稿画面をもっと便利に使いやすく!
記事の投稿&編集を手助けしてくれるボタン「クイックタグ」をカスタマイズして使いこなすための方法

目次
デフォルトのボタンを消す
まずは初めからあるけど使ったことのないボタンを消します。
必要なタグのIDのみ記載します。
オレンジの部分がデフォルトボタンのIDと並び順です。
PHP
- //必要タグ表示(デフォルト)
- function fedw_show_default_tags($qtInit) {
- //$qtInit['buttons'] = 'strong,em,link,block,del,img,ul,ol,li,code,more,spell,close,dfw';
- $qtInit['buttons'] = '';//ここに必要なクイックタグのIDを記述
- return $qtInit;
- }
- add_filter('quicktags_settings', 'fedw_show_default_tags');
functions.phpに張り付けて下さい。
そのまま張り付けるとボタンは全部消えます。
オリジナルクイックタグを追加
ショートコードやclassを付けたタグをボタンに設定する
functions.phpに張り付けます。
PHP
- //クイックタグ追加
- function fedw_add_quicktag(){
- ?>
- <script>
- QTags.addButton('red','赤字','<span class="color-red">','</span>');
- </script>
- <?php
- }
- add_action('admin_print_footer_scripts','fedw_add_quicktag');
編集&追加するのは以下の1行
上の記述のように、終了タグまでで動作します。
JavaScript
- QTags.addButton('ID','Display','開始タグ','終了タグ','アクセスキー','タイトル','プロパティ','インスタンス');
- ID:ボタンのID(必須)
- Display:ボタンの名前(必須)
- 開始タグ:ボタンを押した際に最初に挿入されるタグ(必須)
- 終了タグ:2回目にボタンを押した際に挿入されるタグ、閉じタグが不要な場合は空にする
- アクセスキー:ボタンのショートカットアクセスキー
- タイトル:ボタンのタイトル
- プロパティ:ボタンの希望する順番を表す数値('で囲わない)
- インスタンス:Quicktagsの特定のインスタンスにあるボタンを制限し…
簡単に使う場合は
ID,Display,開始タグ,終了タグまで
並び順を指定したい場合はプロパティの値を入れる
その場合アクセスキーとタイトルは空欄(,で区切って''で囲みます)でOK
まとめ
クイックタグのカスタマイズを利用すればclassを付けたタグや、ショートコードもボタン一つで簡単に使えるようになります。
よく使うショートコードやタグの構造はぜひ登録して、記事を書くのにかかる時間を短縮しましょう。
ではでは~
コメント一覧
まだ、コメントがありません