CSS Variables(カスタムプロパティ)が超便利!

簡単に言うと変数が使えるようになる機能です
あらかじめよく使う値を変数に入れておけば、CSS内で自由に呼び出して使うことができます。
ブラウザの対応状況はCan I use
残念ながらIE11が非対応(20 ...
IEで幅を指定した要素の中の文章が自動で改行されない

IEにて、指定した幅を超えても文章が改行されず、幅が広がっていく現象に遭遇、
解決したので、その内容を忘備録的に残す。
& ...
CSSで対象を指定するセレクタの書き方に物申す!

仕事中に遭遇するこんな書き方
「.post div.itemwrap ul li p {}」
「#systemWrap section {}」
まぢやめて。
jQueryで「Hello World!」初めての方向けjQueryの始め方

ホームページの内容を動的に変更したり、表示を動かしたりが手軽にできる「jQuery」の始め方
javascriptはハードルが高いと感じた方や、Web初心者の方でも簡単に始められる!
...
jQueryでDOM要素をセレクタ+で指定する方法

$('.foo .bar')というように
セレクターで対象を絞り込んでいくことも出来ますが、
セレクターを指定してそこから対象を探すほうが処理が早いので
それらの代表的な方法を記載します。 ...
カスタムデータ属性「data-*」の使い方、取得の方法アレコレ

というわけでカスタムデータ属性です。
HTMLのタグに指定することでいろいろな値を持たせることが出来、重宝しているのでおさらい。
ボーダーにグラデーションを設定する

最近?流行のグラデーションをさくっとボーダーや、背景に設定する方法をメモ
グラデーションは「linear-gradient」.gradient--bg {background: linear-gradient(45deg,#00 ...【CSS入門】行間を調節する方法、line-heightで簡単調整

文章の行間を調節することで、デザイン性と読みやすさをアップすることができます。
行間が詰まりすぎていると非常に読みづらくなってしまうので、必ず調節しましょう。
CSSで行間を指定する ...
ボックス(領域)を構成する基本的な5つの要素+α【CSS入門】

サイトを構成するための大半のタグに使用することができる基本的な要素、「margin」「padding」「border」「width」「height」と「box-sizing」に関してわかりやすく説明していきたいと思います。
目次 ...WordPressのカスタマイズ力をつける!【第二回】基礎的なプロパティを変更する【CSS入門】

カスタマイズするためには避けて通れない
基礎的なCSSのプロパティ、要素と値についてできるだけわかりやすく解説していきたいと思います。
今回は、見出しをカスタマイズする際に使用するであろうプロパティについて ...